ブログ

2011.02.10

咬むことの重要性

木曜日、定休日です。

しかし仕事をたくさん残っているので休日出勤です。

宮崎は薄曇。

昨晩の「ためしてガッテン」で咬むことの重要性について放送されていました。

以前このブログでも述べました歯根膜の感覚受容の話から、

さらに咀嚼が脳の活性化につながるという話まで、

なかなか面白い内容でした。

実際、眠い時はガムを咬んだりしていると少し眠気がおさまります。

どんな咬み応えの食材でもしっかりと自分の歯で咬めることは重要です。

学生時代、咬める入れ歯を手に入れた患者さんが何でも食べることができると喜んでいたことを思い出します。

自分の歯で何でもずっと食べられるようにするには虫歯や歯周病にかからず、しっかりお口の中を保つことが必要です。

皆さんのお口の中が良い状態で保たれますようにと思います。

(できれば定期的にお口の手入れを受けてくださいね)

2011.02.09

ホワイトニング 6. その他

その他の歯を白くする方法についてです。

歯をぶつけたりして神経が死んでしまうと歯が黒く変色してくる場合があります。

こうなると神経を除去し、神経の入っていた穴をきれいにして中に詰め物をする必要があります。

このような歯の色を白くするために、神経の穴の処理をしっかりしたあと歯の中から漂白する場合もあります。

 

薬の影響によって歯が変色している場合、

漂白などでは患者さんがのぞむ歯の色にすることは難しいです。

そのようなとき、神経が生きている歯では歯の表面を薄く削ってラミネートベニアを貼り付けたり、

神経が死んでいる場合は補綴で歯の色を整えます。

 

ここまで6回に分けてホワイトニングについて書いてきました。

このシリーズは今回で終了です。

2011.02.08

ホワイトニング 5. 修復

ホワイトニングの5回目です。

 

以前にも書きましたが、人工物にはホワイトニングの効果が及びません。

もともと人工物は周囲の歯の色に合わせて作られるので、周囲の歯をホワイトニングによって白くした場合、修復物の色だけ元の周囲の色のままになります。

 

そこで必要になるのが修復物を新しくやりなおすことです。

 

プラスチックの詰め物の場合、

詰め物を除去し、

プラスチックを新しい歯の色に合わせて詰め、

光を当てて固め、

最後に磨いて完成です。

かぶせものの歯の場合は少し大変で、

かぶせものを除去し、

型どりと色合わせをして、

完成した新しいかぶせものを入れます。

このように、手間と費用がかかりますので、白い歯を手に入れたいという希望のある人は虫歯などを作らないようにしていただければと思います。

2011.02.07

ホワイトニング 4. 歯のコーティング

歯のホワイトニングシリーズ4回目です。

 

歯の表面からのホワイトニングでどうしても白くならない歯というものがあります。

たとえば、薬の副作用で変色した歯、神経が死んで変色した歯、修復物が入っている歯などです。

神経が死んで変色した歯は歯の中から漂白していけば白くなります。

修復物の入っている歯は修復物をやり直せば歯を白く見せることも可能です。

薬の副作用で変色した歯は、虫歯のない健全な歯でも白く見せようとすると歯の表面を削ってラミネートべニアなどを貼り付けるといった治療になります。

 

いずれの方法も短時間でというのは難しく少し時間がかかります。

 

ごく短時間で白く見せたいときなどに使用される方法として、歯のマニキュアとかコーティングといわれる方法があります。

 

これは歯の表面に白いコーティング材を薄く一層盛り足して、元の歯より白く見せる方法です。

1,2回の来院で白く見せることができる簡単な手法なのですが、衝撃に弱いため、一時的な方法と考えていただいた方が良いです。

ただし、急な用件で一時的でも良いので歯を白くしたい場合に有効です。

このコーティングは金属の上にも施すことができますが、咬む面には使えませんので、下の歯には使えないと考えてください。

株式会社松風 ビューティーコートのカタログから写真転載

 

 

2011.02.06

マーブルガム

愛知県に丸川製菓株式会社という製菓メーカーがあります。

小さい頃母からもらった20円のお小遣いを握り締め、駄菓子屋さんに行くことが大きな楽しみでした。

その駄菓子屋さんでよく買っていたのが丸川製菓のガムでした。

丸川製菓といえば、フェリックスガムが定番です。

このガムには当たりがあり、10円で購入したあと、包みをはがすときに当たりますようにとよくお願いをしたものでした。

私が小さい頃、購入したもう一つの定番商品がマーブルガムです。

マーブルガムはその当時4個入りで10円。

箱をあけて、箱の端に当たりがついていて、当たりがでればもう一箱もらえました。

一度、10円で購入してそれが当たり、もう一箱もらい、それを開けるとまた当たりということがあり、そのときはものすごくうれしかったことを覚えています。

 

このマーブルガムですが、最近歯科医院向けにキシリトール入りの商品が提供されています。

歯科医院での販売や配布用に開発されたものだそうです。

ネットに写真が無いかなと探しましたが、ありませんでした。

患者さん向けというよりはむしろ自分で箱買いしたいな。

2011.02.05

ホワイトニング 3. オフィスホワイトニング

ホワイトニングシリーズ3回目はオフィスホワイトニングです。

 

オフィスホワイトニングは歯科医院で行う歯の漂白(ブリーチング)です。

ホームホワイトニングと違い歯科医院で短期間で行う漂白なので、かなり強い漂白剤を使っています。

 

手順としては、

1.歯の表面の汚れを落とし、

2.薬剤が歯ぐきに付かないように、歯ぐきの上に保護材を付けます。

紫外線を使用するものでは口や顔の上に紫外線防護用の布などをかぶせる場合もあります

3.漂白する歯の上に薬剤をのせ、一定時間漂白を行います。紫外線を使用するものはその間に紫外線照射を行います。

4.漂白時間が終了したら、薬剤を丁寧に除去し、歯肉保護材を取り除きます。

 

私の歯科医医で使用しているのは紫外線などの照射の必要のない薬剤(Opalescence boost)ですが、

照射するものが一般的です。

 

オフィスホワイトニングは短時間で漂白できるところは良いのですが、かなり白くするには回数を繰り返す必要があります。

その分費用がかさみますので、最初に短時間で色を白くし、そのあとゆっくり自宅で臨む白さまで漂白を行う、オフィスホワイトニングとホームホワイトニングの組み合わせをお勧めしています。

2011.02.04

ホワイトニング 2. ホームホワイトニング

ホワイトニングシリーズ2回目はホームホワイトニングです。

ホームホワイトニングは自宅で行うホワイトニングで、歯を漂白(ブリーチング)して歯を白くする方法です。

ホームホワイトニングの方法は、

1.歯科医院で歯の表面を徹底的にクリーニングし、
2.歯科医院で歯型を採って、ホワイトニング用のトレーを作ります。
3.自宅で漂白を始める前によく歯磨きをして、歯をきれいにします。
4.トレーに薬剤を適量入れて、歯に装着し、漂白を始めます。
5.適当な時間漂白を行ったら、トレーをはずし、口をしっかり漱ぎます。
6.トレーもしっかりと荒い、次回ホワイトニングを行うまで冷暗所で保存します。

といった手順で行います。

 

薬剤は一般的には過酸化尿素を使用していますが、より効果の強い過酸化水素をしようしている薬剤もあります。

 

使用する時間は、日中短時間使用するものもありますが、夜間睡眠中に使用するのが一般的です。

私の歯科医院では日中使用、夜間使用を選べるように両方取り揃えていますが、ほとんどみなさん夜間使用を選ばれています。

 

ホワイトニングの効果としては時間をかけて漂白できるので、かなり白くなります。

また、薬剤のシリンジがなくなっても、シリンジを追加で購入してホワイトニングを継続することができます。

ただし、あまりホワイトニングを継続しすぎると、知覚過敏がでやすくなるので注意してください。

2011.02.03

ホワイトニング 1. 歯のクリーニング

昨年10月22日の記事でホワイトニングには様々な方法があると書きました。

歯を白くする方法

実際に歯を白くしたいという患者さんの話を聞いてみると、どう白くしたいのか、どの部分が気になっているのか様々です。

そこで、今日からしばらく様々な歯を白くする方法(ホワイトニング)について書いていきます。

 

歯の色は様々な原因によって作られています。

その中でも、歯の表面に付く色は生活習慣などですぐに付いていきます。

特に、歯磨きが十分でない部分にはごく短期間でつきます。

上の写真をみてわかるように、歯が少し黄色くなっているのは歯と歯の間、歯の裏側、奥歯です。

磨き残しが長期間残れば、歯に付着した歯垢に唾液に含まれるカルシウムが沈着し、歯石になります。

歯石ができると歯磨きでは落とせなくなります。

歯の表面に歯石や歯垢など、ざらついたものやねばねばしたものが付いていると、そこに色が付きやすくなります。

ただし、いくら歯をつるつるにしても、歯磨きが十分に行えないと、再び色がついてしまいます。

この歯のクリーニングは虫歯や歯周病予防にも効果的です。

定期的に歯科医院で行ってもらえば、きれいな歯とお口の健康を保つことができます。

美容院などで髪を定期的に整えてもらうのと同じように、歯科医院で定期的に行ってみて歯いかがでしょうか。

2011.02.02

あなたの顔は対称ですか?

久しぶりに顔の話です。

ほとんどの人の顔はよくよく眺めてみると左右で微妙にずれています。

そのずれが大きい人もいれば、ほとんど気付かないぐらいの人もいます。

矯正治療であごのずれが大きい場合、かみ合わせを整えるのに工夫が必要になります。

この左右のずれは、先天的な異常を除けば多くは生活習慣などでずれが生じているものが多いです。

 

上の写真は宮崎在住の肖像権の心配のいらない某矯正歯科医の顔です。

この素材を使ってどこがずれているか見てみましょう。

 

写真のコピーや焼き増しを用意します。

写真はなるべく正面から真っすぐ撮ったものが良いです。

証明写真などが最も良いと思います。

その写真の上に、眉間、目尻、鼻の頭、上くちびるの真ん中、下くちびるの真ん中、口角、えらの部分に点を打ちます。

えら、あごの先は顔にシールを貼ってから写真を撮るとわかりやすいです。

つぎに眉間から鼻の頭を通る線を引きます。これは顔の真ん中の基準に使いますので、あごの下まで真っすぐ引いてください。

左右の目尻を結んだ線、左右の口角を結んだ線、左右のえらを結んだ線を引きます。

最後にえらとあごの先を結んだ線を引いてください。

某矯正歯科医の顔は左側の目尻からえらまでの距離が小さくなっています。

あごの先は顔の真ん中より左側にずれています。

くちびるはやや左上がりになってます。

このように顔写真に線を引いてみるとずれていることが良くわかります。

みなさんも自分の顔をながめて、左右差が大きくないかどうか確かめてみてはいかがでしょうか。

大きくずれている場合は何か癖がないか(片方で咬む、頬杖、背筋が曲がっているなど)チェックしてみてください。

2011.02.01

新燃岳4回目の爆発的噴火

本日午前7時54分頃、新燃岳が4回目の爆発的噴火を起こしました。

数日前の噴火と同じように、宮崎市でも空振が感じられました。

その数分後の宮崎市内の私の住居からの写真です。

 

噴煙は高く舞い上がっています。

今日は冬型の気圧配置が弱まっていますので、風向きは北西~西ではないでしょうか。

本日は2月1日ですので、12球団のキャンプスタートの日です。

広島や西武がキャンプしている日南や南郷にはかなりの降灰の影響がでそうです。

また、西寄りの風が強まれば、巨人がキャンプしている宮崎市の宮崎県総合運動公園にも及ぶかもしれません。

プロ野球のキャンプはチーム、選手にとってシーズンの成績を左右する大切な期間です。

今後も噴火活動が続きそうですので、代替キャンプ地を探した方が良いかもしれません。

宮崎県に居住するものとしては残念ですが、満足なキャンプができなかったことによって、そのチームが十分な活躍ができないことがないようにしていただければと思います。

1 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 48