先週木曜日に入院し、胆嚢を摘出しました。
術後の経過は良好で、昨日(月曜日)に退院しました。
胆石が15mmほどに育っていて、今年のゴールデンウィーク中に胆管を閉塞し、夜間救急を受診しました。
一度痛みが出た場合は摘出した方がよいとのことで、9月中に1週間休みをとって摘出することにしていました。
休診に際し、患者様に多大なご迷惑をおかけしましたことをお詫びいたします。
今日から3日間仕事復帰に向けて、体の状態をチェックしながら準備する予定です。
先週木曜日に入院し、胆嚢を摘出しました。
術後の経過は良好で、昨日(月曜日)に退院しました。
胆石が15mmほどに育っていて、今年のゴールデンウィーク中に胆管を閉塞し、夜間救急を受診しました。
一度痛みが出た場合は摘出した方がよいとのことで、9月中に1週間休みをとって摘出することにしていました。
休診に際し、患者様に多大なご迷惑をおかけしましたことをお詫びいたします。
今日から3日間仕事復帰に向けて、体の状態をチェックしながら準備する予定です。
歯科業界は慢性的に衛生士が不足しています。
歯科医院の数に対して、新卒の衛生士の数が不足している状態です。
地方では新卒の衛生士の何割かが大都市の歯科で就職するので、少ない数の衛生士の取り合い状態です。
結婚、出産に伴い退職された衛生士の復帰も限られているので、慢性的な人手不足の解消はほとんど見込めません。
衛生士学校への入学についても定員割れしているところが多いところも問題です。
業界全体で待遇改善に努め、子供たちや離職中の人に魅力的な職業と認識されるようにならない限り、問題は続くであろうと思われます。
ご無沙汰しておりました。
前回の記事を見ると2019年が最後でした。
令和元年ですね。
その後に新型コロナによる世界的なパンデミック、ロシアによるウクライナ侵攻、日本の元首相の暗殺が起こるなど想像もつきませんでした。
新型コロナやウクライナ侵攻の影響で、一時期矯正の材料が入手困難となり、注文をしても何時入荷するか分からないという状況が続いていました。
マルチブラケットの患者さんで、ブラケットが脱離して、同じブラケットが入荷せず、入手できた違う会社のブラケットをつけざるを得ず、ワイヤーを曲げて微調整するということもありました。
今は矯正材料の入荷もほぼ平常に戻っています。
学会への参加も当初は中止、その後オンラインやオンデマンドでの開催となり、現在は会場で通常通りの開催になっています。地方在住の身としては、オンライン開催は交通費や宿泊費になり、またオンデマンド開催は後日好きな時間に視聴できるので、休診にすることなく大変助かりました。オンデマンド開催は今後も続けてほしいです。
またしばらく定期的の投稿を再開します。
歯科医院の中庭は笹にとって生息するのに良好な環境だったのか、毎年爆発的に成長し、剪定するのが大変でした。
また、害虫が大量に発生し、窓に蛾がたくさん張り付くようなこともしばしば。
一度は蛾の幼虫で笹の葉が食い荒らされることも。
そこで笹を除去し、手入れが楽な庭に作り替えてもらいました。
最初はこんな感じの庭が、
こうなり、
今は
こうなりました。
雰囲気がよくなりました。
そえじま矯正歯科の携帯版ホームページ内の、治療費の金額が2014年消費税増税前の金額のままでした。
本日修正しました。
携帯版の料金をごらんになった方、おわびいたします。
そえじま矯正歯科 院長
自院で使用しているユニットのライトを新しいものに交換してもらいました。
以前のものは照らされる範囲が狭く、可動に制限が多かったのですが、
新しいものはLEDで可動するジョイント部分が増えているので、より光を合わせやすくなりました。
光源も10箇所になっているので、影ができにくく、かなり明るいです。
昨日の共同通信のニュース
受動喫煙で子の虫歯2倍 7万人超のデータ解析
家族の吸うたばこの煙にさらされた子どもは、家族に喫煙者がいない子どもに比べて、3歳までに虫歯になる可能性が2倍になったとの研究結果を、京都大の川上浩司教授と田中司朗准教授らのチームが22日、英医学誌BMJに発表した。
チームは、神戸市で2004~10年に生まれた7万6920人のデータを解析。
その結果、家族に喫煙者がいる子は全体の55・3%おり、家族に喫煙者がいない子に比べて虫歯になる可能性が1・46倍になった。特に、面前で吸われる環境にあった子では2・14倍に高まったという。
こういった疫学データを見るときは本当に受動喫煙の影響なのか、喫煙者のいる家庭に、喫煙以外にもなにかカリエスリスクが高まる要素があるのか、が重要になります。
論文を読んでみようかなと思います。
スポーツ歯科医学会で見つけた商品です。
ジルコニア製のバーで、金属製にくらべ熱が出にくいとのことでした。
早速買って使ってみました。
切削効率は金属に劣りますが、うたい文句どおり熱くなりにくかったです。
細い方が重宝しそうな感じでした。
明日は月に1度の日曜診療の日です。
今回は青島太平洋マラソンと衆議院議員選挙もこの日に催されています。
特にマラソンについては10号線が江平から神宮の間も通行止めになるため、迂回路にあたる黒迫通り(歯科医院のすぐ横の通り)に渋滞が生じます。さらに年末の衆議院選挙のため、車で投票に行かれる方も多いでしょうから公立大学前はさらに混雑しているかもしれません。
午前中いっぱい渋滞になりますので、午前受診予定の患者様は時間に余裕を持っておこしください。